News

2025/05/10

岡崎真奈美布展 紐があれば大丈夫

岡崎真奈美布展 紐があれば大丈夫

4/26より岡崎真奈美さんの布展が始まります。

 

repost @timor_textile 

 

京都国際写真祭と提携、連動して開催されるKG+に出展される森田良成氏写真展「アナボトル お金以外ならすべてある」と同時開催の展示会です。

 

◎布展「紐があれば大丈夫」

it’s all right if you have a string

2025年4月26日(土)から5月11日(日)まで

土日祝11時ー19時、平日13時-19時

bonon kyoto 2階

岡崎真奈美在廊日 4月26日ー5月3日

@timor_textile

 

裸体に紐を一本巻くことで「着る」になる民族。首・手首・腰に紐を一本巻くことで「お守り」になる慣習。紐の結び目で「数」を数えた歴史。「あやとり」は紐一本で遊べる遊びの文化。

西ティモールの紐、中国少数民族の紐の付いた衣装、そして紐で模様を括る絣布を中心に展示販売します。「紐があれば大丈夫」を合言葉に人・物を結びにお出かけ下さい。

 

A tribe that “wears”by wrapping a single cord around the naked body. A custom that becomes “amulets” by wrapping strings around the neck, arms, and waist. The history of counting “numbers”with knotting. And the culture of “ayatori”that can be played with a single cord.

We will exhibit and sell items centered around cords from West Timor, Chinese garments with decorative cords, and ikat textiles where patterns are tied with strings.

With the phrase”It’s all right if you have a string”, please go out to tie the people and things.

 

◎対談 廣田繭子×岡崎真奈美

『紐からみる民族文化』

日時 4月26日(土)18時半から

費用 2000円(税込)

美しいものに答えを求め「世界染織 月かげ」を主宰するテキスタイルキュレーター廣田繭子氏をお迎えして、西ティモールの紐作りの映像を見ながら、美しさとは、そして紐という道具の持つ力について語り合います。

@tsukikage_worldtextile

🈵満席御礼

 

◎ワークショップ

『西ティモールの腰機紐を織る』

講師 内村航(岩立フォークテキスタイルミュージアム学芸員、小さな布研究所主宰)

日時 5月9日(金)、10日(土)

(満席となりました)

両日とも午前10時から約2時間

費用 6600円(税込・材料代を含む)

現地の手紡ぎ糸を研究して生み出した糸を使い、西ティモールのアトニの方法に習い紐を織ります。お好きな色を選び、どなたでも腰機の楽しさを体験して頂けます。2年前の同WSからバージョンアップし、様々な縞(タテ・ヨコ・左右非対称)に対応します。

できあがり紐:幅1cm×長さ1m前後

@kouchimura 

🈵満席御礼

 

対談、ワークショップの申し込みはbonon kyoto

Email→info@bononkyoto.jp

電話075-741-8816まで

 

●KG+ No114.

写真展「アナボトル お金以外ならすべてある」

森田良成

2025年4月26日?5月11日(日)

bonon kyoto 1階

@morita_yoshinari

 

●写真展ギャラリートーク

『都市と村を往来するアナボトルの生き方から考える』

講師 森田良成

日時 4月28日(月)14時から 入場無料

 

●対談 森田良成×岡崎真奈美

『ティモール島と日本との往来から観えてくること』

日時 5月3日(土) 18時時半から 入場無料

異なる尺度で日本とティモールを往来するフィールドワーカーと布商人の2人が、現地の人々との関わりから観えてくる、多様な文化や社会を往来することの意味とこれからを語り合います。

⚠️残席僅少

 

対談の申し込みは Email→info@bononkyoto.jp

電話075-741-8816

 

みんなで京都に行こう。京都国際写真祭にbononへ行こう。京都でお待ちしています。

どうぞ宜しくお願いします。

 

@kgplus

@morita_yoshinari

@tsukikage_worldtextiles

@kouchimura

@bonon_kyoto

@routesrootscom

#kyotographie

#京都国際写真祭

#紐があれば大丈夫

#往来オーライallright