News

2025/10/20

笛吹きの秋 ― ボスクの森に響く笛 ― 楽器展示&小さな音楽会

8103EB79-0C98-42C7-AA0C-EAA9C77D94D1.jpeg

笛吹きの秋

― ボスクの森に響く笛 ―

 

楽器展示&小さな音楽会

 

10月25日(土)26日(日)11:00~19:00

 

bonon kyoto

 

木の実おちれば秋になる、笛吹きならせば踊りだすー

ボスク舎の森から旅してきた不思議な笛たちが、この秋 bonon kyoto に集い、

美しい空間で戯れます。どうぞ心ゆくまで、笛の楽園をご堪能ください。

 

〇展示される笛たち

パイプ&テイバー|ゲムスホルン[角笛]|鳥笛|弥生笛|クルムホルン[S/A/T/B]

バグパイプ[ブリューゲルタイプ/ヒュンメルヒェンタイプ|陶製オカリナ|竹オカリナ|スクドゥチャイ

木製フルート|ホイッスル|竹リコーダー[S/A]|樹脂リコーダー[Sn/S/A/T/B] etc.

 

案内人:Sally Lunn 会期中は常駐しています。どうぞお気軽にお声がけください。

 

✦ 一部の楽器は試奏できます

※吹き口は都度アルコール消毒しています。※お食事後は口をすすいでからご試奏ください。

※直接口に触れるため、口紅をされている方はご遠慮ください。

 

笛づくりワークショップ

リトアニアの民族楽器「スクドゥチャイ」を作って演奏してみよう!

 

• 第1回 11:00~ • 第2回 15:30~

所要時間:約1時間30分~2時間

参加費:各回1,500円(定員3名様)+1ドリンクオーダー

 

※刃物・火を使うため、小さなお子様は大人同伴でお願いします。

 

小さな演奏会

中世古楽を中心に、多彩な笛によるデモンストレーション演奏

演奏:Sally Lunn(笛) and more…

 

• 第1回 14:30~ 

• 第2回 18:00~ 各回30~40分

参加費:2,000円+1ドリンクオーダー(ワークショップ参加者は500円引き)

 

bonon kyoto

京都市下京区平居町20-3 

【ご予約先】 電話075-741-8816

2025/10/11

ATOZ POP UP

ATOZ POP UP

ATOZ が来る

 

デザイナー吉岡諒馬さん、全日在廊

 

お待ちしております!

 

【ATOZ  pop up】 @bonon_kyoto 

10/11 (土) -10/13 (祝)

12:00-19:00

デザイナー吉岡諒馬さん、全日在廊

@atoz_official_jp 

 

【コーヒースタンド】

Ryuya/ 珈琲皆楽(カイラク)

@c_kairaku 

10/13 12:00-19:00

 

bonon kyoto

京都市下京区平居町20-3

tel 075-741-8816

 

👉ATOZについて 

 

“僕たちが永遠に愛せる服”を軸に服を作っています。

シーズンでアイテムを発表するのではなく

自分が”今、作りたいモノ“を作っています。

 

モノづくりとしては色々な国や年代の古着のアイテムなどをデザインソースにし

日本の伝統的な技術や素材を土台にしながら、都市での日常に馴染む洋服を作り続けています。

“技巧的であること”と“普段着であること”を両立させ、日常の装いに奥行きを与えることを大切にしています。

 

デザイナーとして

モノづくりとして意識しているのは、日々の暮らしの延長線上にある「実用性」と、衣服としての「構築的な美しさ」をひとつにすることです。

また前職が繊維商社に勤めていたこともあり、様々な国内産地の工場と繋がりがあり、日本のモノづくりにフォーカスしたプロダクトを心がけています。

2025/08/23

monSakata 展

monSakata 展

mon Sakata 展 2025

 

2025.9.20 Sat. - 9.28 Sun 会期中無休

 

平日13:00-19:00 土日祝 11:00-18:00

 

デザイナー坂田敏子さん 在廊日9月20日

 

場所 @bonon_kyoto 

京都市下京区平居町20-3 tel 075-741-8816

 URL:http://www.bononkyoto.jp

 

 

 ----------------------------------------

 

mon Sakata 展 

久しぶりに目白通りを歩いて訪れたmonSakata

色の綺麗なニットや気持ちのよいカットソー

新作の鮮やかな色の千鳥格子のジャケットやパンツ

不思議なことに

monSakataの服はSMLなどのサイズ展開ではなく

それぞれの服は少しずつ生地やデザインやサイズが異なっている

驚くべきたくさんの種類のアイテムから成り立っている。

わたしたちそれぞれに個性があるから

それに寄り添うように着心地や色・形・素材を細部に至るまで追求した服たち

半世紀近く続く取り組みのは留まることなく、さらに先へ、その先へと広がっていく。

光のような道標のような身に纏うものたち。 

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。 

----------------------------------------

#monsakata

#モンサカタ

#坂田敏子

#展示会

#京都

#kyoto

 

2025/08/03

夜カフェ・寄ルーッ @bonon kyoto

phonto.jpeg

 夜カフェ・寄ルーッ @bonon kyoto

15:00〜21:00

暑い日が続いておりますね。

比較的涼しい夕方のお時間にお越しいただけるように、

8月前半は、東山のセレクトショップ Routes*Roots は

河原町五条のbononkyotoにてサマータイム営業いたします

@bonon_kyoto 

 

夜カフェとショップ営業

カフェだけ、ショップだけのお立ち寄り大歓迎です

 

普段展示していない蔵出商品も並べて

お楽しみいただけますように

 

皆様のお越しをお待ちしております

 

【営業日:〇 定休日:一】サマータイムは

河原町五条のbonon kyotoにて夕方営業します

 

8/1(金)〇13-18 通常営業

8/2(土)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/3(日)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/4(月)一店休

8/5(火)一店休

8/6(水)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/7(木)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/8(金)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/9(土)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/10(日)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/11(月)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/12 (火)一店休

8/13(水)一店休

8/14(木)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/15 (金)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/16(土)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/17 (日)〇15-21 夜カフェ寄ルーッ@bonon

 

8/20(水)一店休

8/21(木)一店休

8/22(金)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/23(土)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/24(日)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon 

8/25(月)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/26(火)一店休

8/27(水)一店休

8/28(木)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/29(金)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/30(土)〇14-20夜カフェ寄ルーッ@bonon

8/31(日)〇13-18 菊浜盆踊参加につき短縮営業

@bonon

 

✨9月より東山店舗の通常営業に戻る予定です。 

#夜カフェ

#サマータイム 

#寄ルーッ

#きょうと

2025/08/01

ASEEDONCLOUD/Handwerker 26SS展示受注会

ASEEDONCLOUD/Handwerker 26SS展示受注会

 

【aseedoncloud (ASEEDONCLOUD/Handwerker 26SS

展示受け注会のお知らせ】

 

10/31(fri) - 11/3(mon)

12:00-20:00 会期中無休

 

【ブランドについて】

ASEEDONCLOUD というブランド名は、子供のときに始めて創作した絵本の名前(くもにのったたね)から由来しています

19世紀後期~2 0世紀初頭の写真に見られるような、古い作業着の美しさを生かしながら、その美しさの裏にあるアイデンティティーに、デザイナーである玉井健太郎のウイットとユーモアを織り交ぜてデザインされています

コンセプトとして、毎シーズン様々な職業のライフスタイルからインスピレーションを得て、その生活の姿を背景にしてデザインに込めています

 

 【2026年SSコレクションについて】Workpermit 33 -kafusho-

季節の変わり目には雨が降る冬の終わり数日間降った雨は止み

土の匂いと共に成人になった商人”花風菌”(かふうしょう)達による

春市場(はるいちば)が開かれる

彼らは成人になるまでに色々な旅を繰り返し

これから春や夏を迎える町に

旅を通して得た新しい春や夏(花や種、貝殻など)を風船車に乗せて運ぶ

それ故に彼らは花風商と呼ばれている

 

その中に春の商人“東風(こち)”と夏の商人”南風(はえ)”

という兄弟もいる

今回は活気に溢れる市場でのお話

 

 【Designer Profile 玉井健太郎】

セントラルマーティンズ美術学校 メンズウェア学科卒業

ロンドンにてマーガレット・ハウエル UKのアシスタントデザイナーを経て帰国

 

2007年4月 株式会社リトゥンアフターワーズを設立

2008年9月 東京コレクション初参加

2009年4月リトゥンアフターワーズでの活動を中止して、新たに独自のデザイン活動をスタート   

 

ひとつひとつの洋服には、買っていただいた人々への感謝の思いからその生活に花を届けたいという気持ちをこめて、様々な植物の種が添えられています

 

@bonon_kyoto

#aseedoncloud #handwerker

#アシードンクラウド #ハンドベーカー

#受注会

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...