News
- 2025-04(2)
- 2025-03(2)
- 2025-02(1)
- 2025-01(4)
- 2024-12(2)
- 2024-11(3)
- 2024-10(2)
- 2024-09(4)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-05(4)
- 2024-04(2)
- 2024-03(1)
- 2024-02(3)
- 2024-01(1)
- 2023-11(6)
- 2023-10(2)
- 2023-09(3)
- 2023-08(1)
- 2023-07(3)
- 2023-05(2)
- 2023-04(2)
- 2023-03(6)
- 2023-02(5)
- 2023-01(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(8)
- 2022-06(2)
- 2022-05(3)
- 2022-03(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(2)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(2)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(4)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-08(2)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(6)
2021/08/14
つくり・つたえる 民族の緒 ーsuie 2021aw とboinu_handcrafts コレクション

つくり・つたえる 民族の緒 ーsuie 2021aw とboinu_handcrafts コレクション
祭りがなくなって二年目の夏。作家は杜の中で耳をすまし、手を動かす。
閉塞感の中でも、手がかり足がかりを探すために。光の緒をとらえるために。
遠くの場所、はるか昔、断片として残された布に交差した記憶と思い。
つながりを思いだせるように、離れ離れにならないように。
いつでも日常にまとえるようにsuieの今を伝える新しい作品が出来上がりました。
suieは北欧の北部に住むサーミ族の民族衣装からヒントを得たワンピース、
クロアチアの女性民族衣装の型紙をアレンジしたジャケットなど新作や、
民族のパーツを使った一点ものアイテムを販売します。
boinuさんは、東南アジアや中国に残る貴重なヴィンテージの刺繍・染色・織物などの
美しい手仕事の作品を展示販売いたします。
今回は特に会場に足を運んでいただくことが難しい方のためにも
インスタライブやzoomを使って作家と会場と皆様をつなぐ試みをいたします。
会場にお越しになる方、なれない方ともに、Suieのデザイナーにつなげます。
ご参加を心よりお待ちしております。詳細はインスタグラムで告知をしていきます。
特にご予約は必要ありませんが、ご希望の方にはあらかじめZOOMのお時間を設定させて
いただきます。(おひとり様30分程度・ご相談無料)皆様の参加をお待ちしております。
2021.8.28 sat. - 8.31 tue. 会期中無休
suie デザイナー ZOOM面会日 8.28 (Sat) & 8.30 (Mon)
平日13:00-19:00 土日祝 11:00-20:00
場所 @bonon_kyoto
京都市下京区平居町20-3 tel 075-741-8816
民族衣装・伝統衣装にヒントを得て現代の服を仕立てる<suie(スイ)>
東南アジアの山岳民族を中心に貴重な刺繍・染色・織物のビンテージコレクションを販売する<boinu_handcrafts(ボイヌ)>
の展示受注販売会です。
2021/08/01
タムカイマ - 宮島の森で作られるものたち-

タムカイマ 宮島の森で作られるものたち
~木彫り・スペルト小麦のお菓子~
同時開催 スペルト小麦のケーキカフェ
2021.10.23 sat. - 10.31 sun. 会期中無休
松竹悌輔(木彫り)& 松竹由紀(お菓子)在廊日 10月23日、24日、25日
平日13:00-19:00 土11:00-20:00 日祝 11:00-19:00
場所 @bonon_kyoto
京都市下京区平居町20-3 tel 075-741-8816
厳島神社の鳥居で知られる観光名所の宮島。弥山をはじめ原生林が残る植物系と鹿や狸など動物の自然な生態が美しい島です。宮島の山中にひっそりとアトリエを構えて木工作品をつくる松竹悌輔さんと、古代小麦をつかった美味しいスイーツを焼く菓子職人の松竹由紀さんのご夫妻のユニット。
タムカイマという店名は、古代の日本語で「互いに向かい合う間」という意味。「タ」は「手」という意味もあり、手仕事をあらわしています。
アトリエのある敷地では、梅などの果実がなり、平飼いの鳥が卵を産む。産地の農家さんから届く無農薬に近い丁寧な食材と古代小麦、粗精糖など稀少な材料を使ったお菓子は、胃に優しく身体によりそい、そしてびっくりするほど美味しい。そんなお菓子が味わえるカフェが期間限定でオープンします。カフェに展示する木工作品はお買い求めいただけます。テイクアウトのお菓子もご用意しておりますので、ぜひ足をお運びください。
2021/07/09
ROGGYKEI 2021AW collection -NORAGI-

ROGGYKEI 2021AW collection -NORAGI-
2021.7.21 wed - 7.26 mon. 会期中無休
デザイナー在廊日 7.22 祝 & 7.23 祝
平日13:00-19:00 土日祝 11:00-20:00 (最終日26日は18:00迄)
場所 @bonon_kyoto
京都市下京区平居町20-3 tel 075-741-8816
パリコレクションをベースに世界にコレクションを発表してきたROGGYKEI
拠点を京丹波の古民家に移し、先月アトリエショップ『-tomoribi-』をopenしました。
同時に公開されたロギーケイの新作2021AWコレクション- NORAGI-。
里山での農と暮らしと切り離すことができない、新たなクリエーションの第一歩は、力強く大きく舵をきるコレクションでした。
西欧のモードの洗礼を受けた感性が、里山の環境のもとで熟成したような融合感。
ウチとソト、ハレとケ、洋と和を融和させた静かなただずまいは、どこか、なぜか私たちを懐かしい気持ちにさせてくれます。
今回のbonon kyotoでは新作コレクションの受注販売とともに、すぐにお求めいただける春夏のアイテムをご用意してお待ちしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
【お問い合わせ】
電話 075-741-8816 メール info@bononkyoto.jp
Routes*Roots(ルーツルーツ) http://routes-roots.com/
Instagram @routesrootscom
bonon kyoto(ボノン京都)https://bononkyoto.jp/
Instagram @bonon_kyoto
2021/06/16
外間宏政テディベア 展 + 出張喫茶 Violon 2021

外間宏政テディベア 展 + 出張喫茶 Violon
2021年6月19日(土)~ 6月27日(日)
平日13:00-19:00 土日12:00-18:00
Violon 足立英樹氏 在廊 6月20日&27日 only
同時開催 テディベア Online Exhibition 6月21日(月)~
外間宏政さんがテディベアをつくりつづけて25周年の節目の今年
テディベア制作25周年記念作品集(¥2,970消費税込)が、刊行いたしました。
世界をあちこち旅するベアと美味しいもの、美しいもの、と現地の暮らしと人々。
たくさんのこたちを思い出す写真による作品集です。
【The Dandelion Press Bear】という名前の外間宏政さんの作品群
名前のとおり、たんぽぽの種のように、ハッピーな気持ちが飛んで遠くにも届いたらいいな。
今回はベアのワークショップはございませんが、
特別に、外間宏政さんが大好きな Violonの足立英樹さんが出張喫茶をしてくださいます。
ぜひ20日または27日の足立英樹さん在廊日もぜひお楽しみに。
期間中は在廊日以外の日も、Violonさんのテイクアウトやメニューの一部をご提供いたします。
展示会場は東山の Routes*Rootsではなく、河原町五条のギャラリーbonon kyotoにて開催いたしますので、
場所のお間違えなきようご注意ください。(東山Routes*Rootsでは常設の洋服を置いております)
同時開催 通信販売 / Online exhibition
2020.06.21 Mon. ~出展作品の一部をオンラインショップに掲載の予定です。HPからアクセスしonline web-shop よりベアをご覧くださいませ。またインスタグラム掲載のベアはお電話、メール等でもお問い合わせ、ご購入していただけます。
【お問い合わせ】
電話 075-741-8816 メール info@bononkyoto.jp
Routes*Roots(ルーツルーツ) http://routes-roots.com/
Instagram @routesrootscom
bonon kyoto(ボノン京都)https://bononkyoto.jp/
Instagram @bonon_kyoto
2021/05/13
漂流詩 ー ASEEDONCOUD2021AW x O’Tru no Tru (オートゥルノトゥルス)

漂流詩 - ASEEDONCOUD2021AW x O'Tru no Trus (オートゥルノトゥルス)
2021.6.5. Sat. - 6.13 Sun. 休廊日6.8 Tue
平日13:00-20:00 土日祝 11:00-20:00
場所 @bonon_kyoto
京都市下京区平居町20-3 tel 075-741-8816
ASEEDONCLOUDの2021AWコレクションのご予約会とSSアイテム/Handwerker/アーカイブスの販売会
及び O'Tru no Trus (オートゥルノトゥルス)の 展示販売会を開催いたします。
アシードンクラウドの2021AWコレクション、漂流詩。主人公は海辺で漂流物を集めるふたり。
コレクションの漂流物を集めるお二人のイメージとしてO'Tru no Trus (オートゥルノトゥルス)さんの
真鍮オブジェとアクセサリーを同時に展示販売いたします。
ASEEDONCLÖUD 2021 A/W -Hyouryushi-
物語が生まれる灯台
誰かが落としたものが海を渡り
拾った者によって新しい命が吹き込まれ
そこから新しい物語が生まれる
その物語は唄い継がれて また海を渡り大陸に戻ってくる
今回は物語を生み出している夫婦のお話
O'Tru no Trusさん オートゥルノトゥルスと読みます
海から流れついたものたちを仕立てています
空間にそっと寄りそうように
新型コロナウィルス感染症対策として、ソーシャルディスタンス、換気、手指の消毒、
マスク着用等の感染予防対策につき、ご協力を宜しくお願いいたします。